今回はマジで美味しいでかい海老(King Prawn)が入った、あんかけかたやきそば(長崎でいう、固めん皿うどん)のご紹介。まあマジで美味しい物しか紹介してないんですが・・。
観光ガイドブックにもたまに現れる「エビそば」のご紹介。雰囲気は東南アジアの路上のお店って感じで、味は日本人でもストレスなく食べられる中華系テイストなので、東南アジアっぽいのが苦手な人にもおすすめです。バクテーとか特有の香辛料とか辛いのとか嫌いな人はここに行くべし。ちと高いけど。
ブキビンタンから徒歩圏内。ローカルで美食が集うIMBIエリア
パビリオンやロット10、伊勢丹などがあり、クアラルンプールの渋谷とも言えるブキビンタンエリアから少し歩いたところに、Localな雰囲気を味わえるIMBI(インビー)エリアがある。バクテーでKLで一番有名であろう新峰肉骨茶(Sun Fong Bak Kut Teh)とかもここにある。パビリオンやLot10から徒歩10分以内。タクシーとかは凄く混むエリアなので歩いた方が早いかも。
Soo Kee(ソーキー)の人気No3
人気3品は、ペーパーチキン、ビーフクイテオ、エビそばの3つでしょう。観光雑誌にも書いてるが、お店の人も日本人ならこの3つ勧めとけば良いでしょうという感じ。さらにおすすめは?と聞いたところ、空心菜(くうしんさい)とのこと。どの中華系レストランも日本人と知るたびに空心菜と勧めてくる笑。まあ実際美味しいのだけど・・・・。
てことで人気の3品をご紹介っ!!
人気No.3 ペーパーチキン!

ペーパーチキンはシンガポールが有名ですね。マレーシアではあまり見ないので他と比べられないですが、ここのチキンは相当美味しかった!
ペーパーで包まれてますが、この紙は食べられません。オリジナルのタレがさっぱりしてるが甘くてコクがあってちょうど良い感じ!

チキンレッグ一本は一人に多いかなと思いましたが、ペロペロッと食べちゃう。1人1本頼んじゃっても良いかと思います^^
壁に掲げられたメニュー上の正式名はPaper Wrapped Chiken。1つ9リンギット。ここは紙メニューが 無いので、壁メニューを確認してください。
人気No.2 ビーフ クイテオ

僕がマレーシアで一番好きな料理!!クイテオ!クイテオは平らな米麺って意味です。きしめんみたいな。僕はドライヌードル派なので、スープクイテオよりチャークイテオ(チャーは炒めるという意味)の方が好き。
このお店のクイテオはビーフクイテオとのことで牛肉がたっぷり入っています。見た目とは違って意外とあっさりしているあんかけが、平らでもちもちしてる米麺を引き立てます。

ソースがしっかり浸ってる部分は茶色くなってるのかな。白い色のママのと茶色いママのクイテオがありました。2種類の麺を入れてるわけではないと思う。。これもさらさらっと美味しく食べられちゃう。これで32リンギット。シェア用ですな。
人気No.1 えびそば

えびそばは海老を何匹欲しいか聞かれます。ただ、ご注意を。この1匹がかなりでかい。名前はキングプローウン。Prawn(プローウン)がでかい海老って意味ですね。小さいのはShrinp(シュリンプ)。
イセエビとかロブスターの小さいのサイズくらいはある。分かりにくければ、バナナとか受話器くらいの大きさと考えてくれれば。。。Can we see the prawn?とかHow big ? とか聞けば、調理前の海老を見せてくれると思う。
上のクイテオとペーパーチキンを食べてるのであれば、男性なら一人本で満腹。他にも食べたいなら一人0.5匹くらいでいい気がする。つまりは、4人なら2匹とか。

麺は、細い麺をあげてパリパリしている固めん。あんかけにしておくとスープを吸って柔らかくなって美味しくなるやつ。関東だと、かた焼きそば、長崎だと皿うどん(固めん)、とか呼ばれるやつですね。酢はかけません。僕は長崎出身なのでちょいちょい長崎ネタぶっこみます。
マレーシアも長崎も中華の文化が一部に浸透しているので共通点多いんですよね~。

あんにも海老エキスがたっぷり入っててとても美味しい。海老本体は食感的にも見た目的にもあったほうがいいですよね。でも、B級グルメにしてはまあまあ高い。海老は時価らしい。3人で252リンギット。7000円くらい。


こんな感じ。日本人が高くてもでか海老を注文するのでこのお値段なんでしょうな。でも新鮮で美味しいから良いと思う!えびそば食べたかったらIMBIのSoo Keeまで。
コメント